医院からのお知らせの最近のブログ記事


歯科治療では限られた治療器具を、たくさんの患者さんに使用しなければなりません。出血を伴う処置も多く、それぞれの器具への滅菌・消毒が不十分では、院内感染が起こる可能性は増すばかりです。
当院では皆様に「安全で安心できる環境で治療をして欲しい」という考えのもと、世界水準の滅菌システムを導入いたしました。
治療を受けていただく上で、目に見えるところではありませんが、当院を信頼してご来院いただいた皆様へ、安全性を追求した最高の環境をご提供いたします。
①ミーレジェットウォッシャー
従来、器具の洗浄は、使用した器具をスタッフによる手洗いを行い、滅菌をしていたため、ミーレジェットウォッシャーの導入により洗浄力は格段に上がりました。しかし、当院でミーレジェットウォッシャーを導入する理由は、「器具を手洗いするスタッフの安全を守る」ということのほうが実は大きいのです。
医療従事者を怪我や感染から守り、全ての人に安全な医療環境作りに努めてまいります。
②クラスBオートクレーブ
患者さんを治療時の感染から守るため使用される高圧蒸気滅菌器はヨーロッパ基準で3つのクラス(クラスB>クラスS>クラスN)に分類され、最高水準クラスが「クラスB」になります。
一般的に歯を削る器具などを滅菌するにはクラスS以上を用いないと滅菌が不十分と言われていますが、残念なことに日本ではクラスNの滅菌器までしか導入していない歯科医院が多いのが現状です。当院では最高水準のクラスB滅菌器を導入し、患者さんに感染の危険性のない安全な歯科治療をご提供しています。
③ハンドピース洗浄・滅菌機 DACユニバーサル
治療後のハンドピースには、血液や様々な細菌やウイルスが付着している可能性が高いです。また、ドリル内部には唾液や削ったカスが逆流して不衛生な状態になっていますから、たとえ外側を消毒・滅菌したといっても、内部まで滅菌されていなければ、感染の可能性が残っていることには変わりがありません。
このような危険があっても、薬液消毒のみを行っている歯科医院は多く、滅菌処理を行っている歯科医院はまだ少ないのが現状のようです
④全診療台に口腔外バキューム完備
歯を削る時、目に見えないほどの細かな水や粉塵、唾液、血液が飛び散ります。
この水や粉塵、唾液、血液の飛散を吸い込で感染を防ぐ「フリーアーム・アルテオ」
を導入しています。安心でクリーンな院内環境づくりのお手伝いをしています。
-thumb-580x434-2721.jpg)


診療カレンダー
診療時間
月~金 | 9:00-18:30 |
土 | 9:00-17:00 |
日・祝 | 休診日 |
医院からのお知らせ
- 撤去した銀歯が役に立つ
2019年11月19日 - 開業8年
2019年11月 1日 - 歓迎会
2019年10月 8日 - 上越歯科医師会郡市学会での発表
2019年9月14日 - 夏季休暇のお知らせ
2019年7月 9日
医院ブログ
- 撤去した銀歯が役に立つ
2019年11月19日 - 開業8年
2019年11月 1日 - 歓迎会
2019年10月 8日 - 上越歯科医師会郡市学会での発表
2019年9月14日 - 日帰り慰安旅行
2019年5月13日
患者さん満足体験
- 患者さんからいただいたお手紙
2011年9月12日 - 患者さんからいただいたお手紙
2011年9月12日 - 藤井さん 6歳男性、5歳女性
2011年9月12日 - 石川さん 20代 女性
2011年9月12日 - 古川さん 30代 男性
2011年9月12日